YOUTUBEにすでにUPしているこの話。
某日、沖磯の行くと数匹のヤギが。
実は、僕はヤギ大好きなんですよね。
あいつらって高いところが好きじゃないですか?
なんかすげぇ崖に 登って たりもして、佐世保の離島とかにもいたりするんですけど、
すげぇ崖に実際 登って るんですよ。
で、なんで登ってるかというと塩舐めるためらしいんですけど、
離島のヤギが塩舐めるために上らなくてよくない?
海水に囲まれてんのにwww
ってのと、ヤギの死因でも結構あるらしいんですけど、
登った先が行き止まりってパターン。
そこに後続のヤギがやってきて押すという。
もうね、アホすぎる・・・
登って登って登った先で落ちて死ぬ。
で、その上る理由が塩っていうね。
まぁ山岳地帯とかならまだ分かるんだけど、
そのヤギが押されてるところの写真とかのヤギの表情がなんとも言えなくて
大好きなんですよ。
あと、ヤギの刺身旨いですしね。
と、まぁこんだけ書いておいて上記のものが正しいかどうかは知りませんので責任はとりません。
ロープに絡まったヤギが
で、某日釣りにいくと群れのヤギがいたんですけど、
その群れから少し離れたところに一匹のヤギが。
なんかちょっとハブられてる感じだったので気になって様子を見てると
ロープがタスキがけみたいに絡まってたんですよ。
でもその時持ってるハサミは小さな糸切り用のハサミしかなくて。
しょうがないのでその辺の気を適当に折って餌付けしてたんですけど、
って、ちなみに野生のヤギでも大体餌付けできること多いです。
まぁ、紙は食べさせちゃだめですよ。
その辺の草が一番です。
木の下の方の葉がハゲてる場合はちゃんと喰います。
で、大体逃げないヤギが多いので餌付けは割と簡単です。
ということで今回はエサだけ。
ちなみにイカはキロ半くらいのしか釣れなくて、エギングのためにわざわざ来る価値はないかなと思いながらも、
次回はヤギを救うためだけにってことで帰りました。
救出
ヤギを救うために前日ホームセンターに行って貧乏の癖に枝切りハサミやら軍手を調達。
離島に向かいます。
で、ヤギがいないのよ。
ってことで離島ランガン
ほかのヤギはいるけど目当てのヤギが見当たらず、
地味にけっこう回ったあとやっと見つけました。
あとは動画をご覧いただければと思います。
ちなみにイカは300くらいのばっかりで全然でした。
とりあえずヤギを救出出来て良かった~
コメント